こだわり別おすすめ注文住宅会社3選
岐阜で理想の注文住宅を!工務店、設計事務所、ハウスメーカー徹底比較

注文住宅会社選び、施工例、地域情報を総まとめ。大満足の家づくりを叶えるパーフェクトガイド

こだわり別おすすめ注文住宅会社3

デザインとコスパを
両立した家づくり

グランハウス

中心価格帯
1600-2600万円(35坪)

施工例を見る
公式サイト

厳選された
自然素材の家づくり

ひだまりほーむ

中心価格帯
2400-3400万円(35坪)

施工例を見る
公式サイト

トヨタの技術を
いかした家づくり

トヨタホーム

中心価格帯
2000-3000万円(35坪)

施工例を見る
公式サイト
グランハウス ひだまりほーむ トヨタホーム
デザインとコスパを両立した家づくり 厳選された自然素材の家づくり トヨタの技術をいかした家づくり
1600-2600万円
(35坪)
2400-3400万円
(35坪)
2000-3000万円
(35坪)
公式サイトで
施工例を見る
公式サイトで
施工例を見る
公式サイトで
施工例を見る
   
岐阜の注文住宅ガイド » 岐阜の施工事例集 » 岐阜の施工事例(こだわり間取り別) » 畳コーナー

公開日: |更新日:

畳コーナー

くつろいだり、洗濯物を畳んだり、お子さんと遊んだり、ストレッチ体操をしたりと、あるととても便利な畳コーナー。ファミリー世代に特に人気があるようです。ここでは岐阜県にある施工業者の公式サイトから、和室の施工事例を集めました。設計の工夫やデザインのできるポイントは様々ですので、これから家を建てるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

畳コーナーの施工事例ギャラリー

無駄のない小上がりの畳コーナー

グランハウスの畳コーナー施工事例のキャプチャ1
引用元:グランハウス一級建築士事務所公式サイト(https://granhouse.co.jp/gallery_co/スキップフロアが楽しい焼き杉の平屋/)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

リビングに設置された小上がり(畳の小さなスペース)の畳コーナー。キッチンに立っている人と畳間にいる人の目線の高さが同じなので、コミュニケーションを取りやすいようになっています。キッチン側にあるカウンターは掘りごたつになっているので、家事をしながら会話を楽しむことも可能。段差部分には収納を作ることで、無駄のない設計を実現しています。

空間を広く見せる工夫が施された畳間

グランハウスの畳コーナー施工事例のキャプチャ2
引用元:グランハウス一級建築士事務所公式サイト(https://granhouse.co.jp/works/p221/)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

収納部分を吊り下げ型にすることで、4.5畳の空間を無駄なく利用しています。収納部分にエアコンを設置することで、インテリアのデザイン性を高めることに成功。小上がりの下部には収納スペースも備えています。入り口を天井吊のハイドアにすることで、すっきりとした印象に。また、地窓を収納の高さと合わせているところがセンス抜群です。

和室と洋室が同居するリビング

グランハウスの畳コーナー施工事例のキャプチャ3
引用元:グランハウス一級建築士事務所公式サイト(https://granhouse.co.jp/gallery_co/和の家/)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

和室と洋室の調和を実現したリビング。畳コーナーに使われているのは、モダンな琉球畳です。窓際には、結露を防ぐのはもちろん、断熱効果の高い障子を設置。和のしつらえ(準備・かざりつけ)のことを熟知したデザインだからこそ、違和感のない空間づくりができているのでしょう。窓を大きくすることで、家庭菜園のある庭を見渡せるようになっています。

淡い青緑の壁のある洋風な畳コーナー

大政建築の畳コーナー施工事例のキャプチャ1
引用元:大政建築公式サイト(http://daimasa.net/902)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

窓際に設置された小上がりのある畳コーナー。淡い青緑の壁に小物が置ける飾り棚や、ノートパソコンや書き物ができるテーブル棚が設置されています。その雰囲気は、洋風な畳コーナーと表現してもいいでしょう。大きな窓があるので採光もバッチリ。人気のある北欧風のデザインを取り入れた畳コーナーです。

洋風のリビングに2つの畳コーナーのある家

大政建築の畳コーナー施工事例のキャプチャ2
引用元:大政建築公式サイト(http://daimasa.net/935)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

広々としたリビングに2つの畳コーナーが設けられています。1つはキッチンカウンターの向かいにあるため、食事を楽しむスペースとして活用可能。もう1つは、広々とした畳間になっており、リラックスして過ごすのに向いていそうです。どちらの畳間にも収納スペースが用意されているので、不要なものをしまえます。ダークブラウンの木材を使用することで、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がっているのが魅力です。

バリアフリーで移動しやすい畳間

大政建築の畳コーナー施工事例のキャプチャ3
引用元:大政建築公式サイト(http://daimasa.net/1554)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

フローリングとバリアフリーで繋がっている畳間。段差がないので、移動しやすくなっています。奥には飾り棚があり、好きなようにインテリアを工夫可能。天井の板張りがより和風を演出してくれています。飾り棚や畳、天井が直線的に設計することで現代風の和スペースを実現。仕切りもあるので、必要な場合は閉めきることもできます。

上部の開いた壁で仕切られてた畳間

ネイエ設計事務所の畳コーナー施工事例のキャプチャ1
引用元:ネイエ設計事務所公式サイト(https://horaguchi.cc/gallery/entry/光に包まれる暮らし.html)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

畳間とフローラリング部分を白い壁で仕切ることで、家事スペースと子どもが遊ぶスペースを明確に分けています。おもちゃも散らからずに一石二鳥です。また、ダイニングに大きな窓を採用することで、部屋全体に光が届くように設計されています。家族が気持ちよく過ごせるように工夫されているデザインです。

家事を効率化してくれる畳間

ネイエ設計事務所の畳コーナー施工事例のキャプチャ2
引用元:ネイエ設計事務所公式サイト(https://horaguchi.cc/gallery/entry/優しいあかりが灯る家.html)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

畳間をキッチンとリビングの間に設置することで、家事や休憩、子どもの遊ぶスペースとして活用できるようになっています。畳間の小上がり部分は、角を丸く仕上げることで安全面に配慮。畳間の壁には収納スペースもあるので、子どものおもちゃなどを閉まっておくのに便利です。また、部屋の中心にある丸太柱が、部屋の雰囲気を柔らかくしている印象です。

小部屋のような畳コーナー

ネイエ設計事務所の畳コーナー施工事例のキャプチャ3
引用元:ネイエ設計事務所公式サイト(https://horaguchi.cc/gallery/entry/大きな屋根の家.html)
↑この施工事例の詳細は画像をクリック
(公式サイトに移動します)

リビングに設置されている畳間は、あえて白壁で囲むことで個室感を演出しています。そうすることで、くつろげるスペースになっているのです。壁にはキッチンが見える小窓が設置されているため、完全に中が見えないということはありません。また、自然光を取り入れるための窓もあり、明るさを十分に確保できます。

岐阜のこだわり別おすすめ注文住宅会社3選
こだわり別
おすすめ注文住宅会社3選

岐阜の工務店、ハウスメーカー、設計事務所カタログ

Copyright (C)岐阜で理想の注文住宅を!工務店、設計事務所、ハウスメーカー徹底比較 All Rights Reserved.