注文住宅会社選び、施工例、地域情報を総まとめ。大満足の家づくりを叶えるパーフェクトガイド
グランハウス | ひだまりほーむ | トヨタホーム |
---|---|---|
デザインとコスパを両立した家づくり | 厳選された自然素材の家づくり | トヨタの技術をいかした家づくり |
1600-2600万円 (35坪) |
2400-3400万円 (35坪) |
2000-3000万円 (35坪) |
公式サイトで 施工例を見る |
公式サイトで 施工例を見る |
公式サイトで 施工例を見る |
県庁所在地の岐阜市をはじめ、各エリアの住みやすさを解説します。また、岐阜県の新築補助金制度も詳しく紹介。注文住宅を建てる前にぜったい知っておきたい情報ばかりを集めました!
岐阜県の中南部に位置する人気エリア・岐阜市。快適な生活環境と豊かな自然、充実した文化施設などが特徴です。県庁所在地ということもあって交通の利便性が非常によく、JRを使えば20分から30分で名古屋まで出かけることができます。また、織田信長ゆかりの地といった歴史的な魅力も見逃せません。
大垣市や各務原市など近隣エリアと比べると地価相場は高めですが、それでも胸を張っておすすめできる、一度はぜひ検討してほしい街です。
さらに、岐阜県のシンボル的な存在で、夜景を一望できるデートスポットとしても有名な「金華山」や、名水100選にも選ばれた木曾三川の1つ「長良川」があり、美しい自然を身近に感じられます。
岐阜城の城下町は「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町として日本遺産の認定された地域です。もみじ祭りのある真長寺、緑の豊かな岐阜公園など、紅葉スポットも多数。
岐阜市に住んでいる人の口コミでは「子育てしやすい環境が整えられている」「都会過ぎず、田舎過ぎず丁度いい」「教育施設も医療機関も充実していて、住みやすい」といった岐阜市を高く評価する声がたくさん見受けられました。
岐阜市に次いで県内第2位の人口を誇る大垣市。岐阜県の西部、東京・大阪・名古屋の3大都市近くに位置しています。
休日に家族と出掛けられる大型ショッピングモールや、毎日のお買い物に助かる小売店舗が充実。高い利便性を持ちながら豊かな自然も残っており、夏には牧田川で川遊び、秋には多良峡森林公園で紅葉が楽しめます。
また、古くから城下町として栄えていた大垣市には歴史のあるお祭りが多数。5月に行なわれる大垣まつりは370年も続く、伝統的なイベントです。見どころは13両の軕(やま)による奉芸と掛芸。平成28年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
多数の移住・定住支援事業を行なっているのも、大垣市の特徴1つ。たとえば中学生以下の子どもがいる世帯が大垣市に新築住宅を購入して移住した場合、住宅ローンの一部を助成してくれますよ。
大垣市に住んでいる人の口コミをリサーチすると「商業施設が多く、名古屋までのアクセスも良くて最高です」「自然が豊かで、空気もきれい」「ショッピングモールや医療機関が充実しているので、暮らしで困ることがありません」と高評価でした。
可児市は名古屋に隣接している岐阜県の街です。隣接しているとあってアクセスも抜群。さらには名古屋だけではなく県庁所在地である岐阜市へのアクセスもしやすいのが特徴です。自然に恵まれて治安も良いなど、子育てしやすい環境となっています。
また、岐阜市よりも平均で半額程の地価相場(2019年時点)となっているのも特徴の1つ。近隣で家を建てるよりも広い家、あるいは豪華な家を建てやすいでしょう。
鉄道網・自動車網共に整備されていることから、いずれの方法でも名古屋までアクセスしやすい点が特徴です。山に囲まれた自然溢れる街で治安が良い一方、駅前や幹線道路沿いには商業施設も多数あるので買い物にも困りません。
多治見市に住んでいる人の口コミでは、「子育てしやすい」「意外と便利」といった声が多数聞かれる点からも、住みやすい街であることが分かります。
市立の小中学校の施設を開放しており、子供が過ごしやすい環境づくりにも取り組んでいるのもポイントです。児童手当も行っており、0歳から中学生までが対象となります。
岐阜市や名古屋市のベッドタウンとして発展してきた各務原市。市内には各務原市民公園をはじめ、大規模公園や緑地が多数あり、ファミリー世帯からの人気を集めています。
また、各務原市は「公園都市=パークシティ」をまちづくりの政策とし、2005年には「緑の都市賞」内閣総理大臣賞を受賞。豊かな自然や澄んだ空気といった環境が整っている各務原市の夜の星空を気に入っている人も多いのだとか。
世界淡水魚園水族館や河川環境楽園オアシスパークなど、親子で楽しめるスポットが複数あるのも魅力です。
さらに市内には、保育園・幼稚園・子育て支援施設が充実しています。子育て世帯からの人気が高いのも、納得できますね。
口コミを見てみると「住みにくいと感じることがないから、引っ越す気が起きない」「子どもの医療サービスが充実しているのが嬉しい」「小中学校でデジタル機器を使った授業が行われており、進んでいると感じる」など、各務原市を高評価するコメントが多数ありました。
瑞穂市は、2003年に穂積町と巣南市が合併して誕生した、東西に約6km、南北に約9km程の小さな市です。人口は5万5,208人(2020年9月30日現在)で、人口増加率と平均年齢の若さは県内第一位です(※1)。東は県庁所在地である岐阜市、西は県内第二の都市である大垣市に隣接しています。
市の主要駅である「穂積駅」から、JR東海道本線で「岐阜駅」に5分、「大垣駅」に6分、「名古屋駅」に26分で行けるので、通勤・通学に便利。地域住民の足として親しまれている「樽見鉄道(たるみてつどう)」が市内を南北に走っています。
瑞穂市の住環境は、穂積駅から半径5km以内に市役所等の公共施設や病院、銀行が集中しているので生活の利便性が高め。車で20分圏内には「イオンモール大垣」、「アクアウォーク大垣」、映画館も入る「モレラ岐阜」といった商業施設があります。
瑞穂市に住んでいる人の口コミでは、「車で5分以内に買い物できる場所が多くある」、「カフェが充実している」、「徒歩圏内にクリニックが多い」など生活面で満足している口コミが多いようです。
1年を通して過ごしやすい気候ですが、長良川や揖斐川など18の河川が市内を流れる水郷地帯なので、川の増水や氾濫には注意が必要。住まいを決める前には、瑞穂市ハザードマップを確認しておくといいでしょう。
瑞穂市の地下に活断層はありませんが、県内には多くの活断層があるため地震による液状化現象も注意が必要です。
北の槍ヶ岳、南の御岳山に挟まれ、合掌造りで有名な白川郷までのアクセスも良い高山市。県内でも有数の観光都市のひとつです。北アルプスの雄大な自然や数多くの温泉地を評価して「飛騨の小京都」「山中の都」と呼ばれることもあり、昔ながらの情緒あふれる町並みが人気を呼んでいます。
「おもてなし365日」を掲げて観光地としてのアピールに力を入れており、2015年には外国人観光客の数が36万人に達するほど。観光都市として世界的な評価も高く、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」では最高評価の三ツ星を獲得しています。
市内は街道はしっかり整備されており、全路線100円で利用できる「まちなみバス」や「のらマイカー」といったバスも運行しているのがポイントです。交通環境も問題はないでしょう。
JR高山本線の飛騨一ノ宮駅から歩いて1分ほどの場所にある臥竜公園では、朝市も楽しめます。春になると、国の指定記念物である臥竜桜で花見ができるのも魅力的。趣のある町並みや自然豊かな景観の美しさ、観光地ならではの賑わい、暮らし・交通の高利便性など非常に住みやすいエリアです。
また、高山市は中心市街地の定住支援を実施しています。家を建てるときに条件を満たしていれば、補助金を支給してもらえるのも見逃せないポイントです。
口コミでは「観光地なので人通りが多く、車は少なめ。治安が良いので安心」「ガイドブックに載っているようなお店がたくさんあって、休日家族で出かけるのが楽しい」「自然が多く、ご近所仲もいいので子育てするのによい土地だと思う」という声がありました。
マイホームは生涯に一度と言っても過言ではない、とても大きな買い物。お金の負担を減らすためには、補助金を利用するのが得策です。注文住宅を建てる前に、岐阜県の新築補助金制度を必ず知っておきましょう。
新築補助金制度を利用すれば、今後の生活費用に充てたり、浮いたコストでもっと良い家を建てたり、住宅ローンの金額を減らしたり、さまざまなメリットがあります。次のページでは助成金をもらうための要件や支給内容・金額などを詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
住宅ローンには税制面においてメリットがあります。単純な額面だけではなく、控除を含めることでマイホームがより身近なものになるでしょう。消費税増税に伴い、住宅ローン控除期間が延長されているので、そこも要チェックです。
岐阜県の注文住宅の相場と坪単価を知っておくことこそ、岐阜県でマイホームを建てるための第一歩です。日常生活の中で目にしないものだからこそ、しっかりとチェックして満足できる家造りに備えましょう。注文住宅の費用だけでなく、土地の費用も合わせた相場も知っておくことで、より細かな資金繰りが可能となります。
自然溢れる岐阜県は比較的地盤もしっかりしていますが、マイホームの取得を考えているのであれば「大丈夫だろう」ではなく、しっかりと地盤調査をすることをおすすめします。地盤に関しては、建物を建ててからだと手を加えられない部分です。実際に調べてから施工をすることで、将来起こりうるリスクを軽減できます。
岐阜の施工事例集
【免責事項】当サイトについての情報は2018年8月時点で管理者が個人的に収集・調査したものです。最新の情報および詳細情報につきまては各会社の公式ページ等をご確認ください。
Copyright (C)岐阜で理想の注文住宅を!工務店、設計事務所、ハウスメーカー徹底比較 All Rights Reserved.